昔の事を思い返してみようと。

小さい頃から絵を描くのが好きだった。

母も描くのが好きでとても上手くよく描いて居たから、物心付く頃には既にお絵描きが好きだったのは母からの遺伝かな。

保育園の頃は、お絵描きの時間が大好きだった。
その頃の家族写真集の中には、おそらく両親や妹や自分を描いた人物像の絵が、壁中に沢山貼られた写真が残っている。

なのに、何故か私の保育園児の記憶では、上方に暖色の太陽を、その下の底辺には大きく小さくお花を幾つか描いて居た絵が、強く記憶に残っている。

お花の絵は、本当に昔から、色んな花を描いた覚えがある。小学生に上がってからは特に、低学年位以降ずっと子供用植物図鑑や実物の記憶を頼りに描いてた。
バラの花びらの重なり方を美しく正確に描くのが難しかったなぁ。

漫画を読むように成ってからは、少女漫画には背景の雰囲気として花がよく描かれるので、その美しさに憧れて、複雑な花の絵も真似して描いてた。芍薬とか牡丹とか。

CLAMPさんの漫画「リグ・ヴェーダ」(インド古典)や「春香伝」(韓国の超人気作品)、その他作品の中華風や日本文化でよく描かれて居た気がする。その影響も有ったと思う。

ちなみに自分のツボである、日本の神代から続く伝統衣裳等の文化を始めとした、東アジアの古代から続く装飾文化全般・各アジアとロシアの間に挟まれて、点々と存在する少数民族(意外と顔が日本人似)の伝統衣裳。それらが好きな発端・原初も、CLAMPさんの影響だと思う。

話がそれた…、お花の話に戻る。

芍薬は、昔から家の庭に植えられていて、毎春美しく咲き誇り、家の生け花にも成っていたので特に印象深く、なんなら郷愁にも近い思い入れが有る。

狭くて庭も無いこの家には連れて来られなかった、幼少期から共に育ってきた芍薬を、今でも懐かしく愛しく思う。
もう、多分二度と出会えないのが寂しくて悲しい。

同じく、ヒメヒマワリも懐かしい。母が「好きな花」と言っていたので、余計にでも好きに成る。成った。

葉っぱや茎に白い産毛が生えて居て、緑が白っぽく見えるのが可憐で、好きだった。控えめな小ぶりの花ながら、通常のヒマワリと同じく黄金色の花びらを着けて居るのが、好きだった。

あのヒメヒマワリにも、もう会えない。寂しい。いつかまた会いたい。
生け花も良いけど、夏の土の上に確りと可憐に植わったあの姿に、もう一度会いたい。

夏生まれだから、見上げるほどに高く育つヒマワリも、正に夏の花!太陽の化身!と言う風に生きている様で、好きだった。今も勿論。

こちらは、道の植え込み替代わりに夏場に植えられてる場所が多いので、今でも夏が来る度に、低身長な自分は見上げながら懐かしく、目を細めて仕舞う。

…ヒマワリ、ヒマワリ言うてたら、ヒマワリがゲシュタルト崩壊起こして来たぜ…。
そして「日回り・日廻り・日周り(ヒマワリ)」なんだな、と、昔の人のネーミングセンスの余りの素直さと観察眼に脱帽した。


母が「馬を描くのが好き。難しいけど(難しいから?)好き。」と言っていたので、速攻影響受けて、一時期お馬さんの絵をよく描いてた時期も有ったな。
関係ないけど伊勢神宮のインスタによく上がる「笑智(えみとも)号」(神馬)が非常に穏和なお顔で賢そうで、可愛らしい。


両親は早く去ってしまった。だから昔からほのかに願っていた絵の道は当然(経済的に)断念した。


でも、漫画が好きだったから、小、中、高校生の時は好きな漫画のキャラを描いてた。
特に、友達共々ハマった漫画・流行っている漫画を、絵が好きな友達同士で色んなキャラクターを描いたりしてた。

中&高校生は吹奏楽部だったから、練習の合間に、余った楽譜や不要になった楽譜のウラに、各々好きなキャラクターの絵などを描いて、見せ合って居たな。練習しろ。してました。

ずっと練習し続けてたら唇が金属製のマウスピースと前歯に挟まれて、唇中央が、しにそうに成るんだよう!!休憩挟まないとぉ!

ちなみにトランペットだったから金管の友達と仲が良く、特にホルンの子とは仲良かったなぁ。この子とよく絵を描いてた。練しry…してましたっ。

短大に上がっても、寮に入ってたから、単行本とか週刊少年ジャンプとかを回し読みしていた。
楽しかったなぁ。あの頃も、みんなでハマった好きな漫画のキャラを描いて寮内や学校内で見せ合ってたな。

私は保育科だったけど、国文科の友人が寮内の親友だったから、彼女と一番よく絡んでた。
ちなみにその子は超絶ゲーマーでもあったので(多分当時の寮内随随一)彼女の影響でファミコン以来離れていたゲームに戻ってきた。

彼女は、学校の単位を何一つ落とさずに、尚且つバイトのシフトめっちゃ入れて、稼いだバイト代をゲームに全突っ込みしてた。有る意味尊敬する。

その親友のお蔭で、寮内の同級生の友人数人で共用するプレステ2が有り、対戦型アクションバトルで戦ったり、ダンスダンスレボリューションの床に置いて踏むコントローラー(正式名称存ぜぬ)を楽しんだりした。
本当に、あの頃は楽しかったなぁ。


あ。勉強も勿論ちゃんとしてましたし、保育のピアノ練習も頑張った。

生活費の為(短大用の奨学金は、何故か育ての親の祖母にほとんど吸い取られてた。私の奨学金は実家の家電などに使われてた様だ多分。なんで?一度理由を聞いたら謎の逆ギレをされたのでそれ以降聞けず、理由や使用明細は未だに闇の中。)のバイトも頑張ってた。

実習も泣きながら頑張った。
図書館通いも良くしてた。
図書館は寮に一番近かったので、しょっちゅう入り浸ったり、借りに行ったりしてた。

ピアノ棟(各部屋防音でピアノが置かれたとても狭い練習部屋が左右対に連なって25室くらい有った気がする。その先に結構大きな音楽室があり、大きなグランドピアノが前面にデンと置かれ、勉学に使う椅子机が沢山並んでた。)も、同じくらい近かった。

なので、文字通り、雨の日も雪の日も、台風の日も365日、二年間、毎日ピアノ棟に通い2~3時間は毎回練習してた。なのに「弾き語り」が上手くできるようになったのはギリ一曲くらいだった……。

両手ではすらすら弾けても、口や歌をそこに捩じ込もうとすると、途端に空中分解する……。なにアレ…。世の中の弾き語りが出来るミュージシャンまじで尊敬するし、どうやってあんなことが出来るの……訳が分からない。

実は保育園児の頃~中学生半ばまで、ずっとピアノ教室通ってたけど、全然練習しないワルイ子で、一週間の内の練習は、教室の日の下校から先生の所へ通う時間までの数時間。週に6日も練習サボってた(爆)。

それでも級とか段とかじわじわ上げてったけど、結局練習意欲の湧かない自分が情けなくて、自分のやる気を諦めて、止めてしまった。
トランペットが楽しくなってきたのも有ったけど。


トランペットは練習すれば練習するほど上達するので楽しかった。
中学上がると同時に始めて、最初は数日間か一週間程か、マウスピースでさえ
「スコーーーッッ。(悲しくなるような無音)」
状態だった。

でも、物事をコツコツ重ねることに一度填まると徹底的に入れ込むタチなので、淡々と、でも眈々と、練習を重ねた。
そしたら小学生からずっとトランペットしてた同級生の子を追い抜いて3rd.から2nd.へ、最終的には先生から1st.を指名された。

なので、それまで階級上だったその子を追い抜いた瞬間、部活内プチ意地悪が勃発したが、その子は私が淡々と練習してる間、他の子と遊んでたり練習サボってたりしてたのをよく見ていたので、
「知らんわ。ばーーーーーーーか。(練習サボりあげて何をほざく)」
とか思ってガン無視して益々眈々と練習してた。

トランペットは金管の花形。コンクール用のオケ曲は勿論、文化祭でよく選ばれる鉄板ポップスや流行りの曲で、曲の盛り上がり部分や歌メロ担当が多く、とても遣り甲斐があった。
まぁ、同時に凄い酸欠を喰らいもするのだが。

主メロや歌メロをペットで歌える事は、とても気持ちよく、そして幸せだ。
失敗できないプレッシャーも同じくらいとても重く感じたが、それは高い集中力を保った練習の量で、打ち破っていくことが出来ると知った。

ピアノは惨澹たる有り様だったが、一つ得たものが有るとすれば、ステージで本番に立つとき、本番の前の一番の緊張が高まるとき、自分を支えてくれるのは、自分が練習したあの時間と、練習に全力を捧げたあの時の自分自身なのだという事かな。

ピアノのステージはほぼほぼ緊張だったけど、トランペットの本番は、曲が始まれば自分を出せた。

そう言えば、プチ意地悪を仕掛けて来た中学時代のあの子は、いつの間にか居なくなってた気がする。よく覚えてないけど。

今でも悔やむのが、この家に引っ越しする時、祖母が高校の時買ってくれたBachの銀色のトランペットを、何故か置いてきて仕舞った事だ。もう会えない…。哀しみ。

大きな四人家族だった家から、貧乏な独り暮らしの小さな家に引っ越す時、持って行ける物は自ずと厳選して、要らぬものは割いて行かねば成らなかったのだが、何故か大切なトランペットを置き忘れて出てきて仕舞った。

他にも、CLAMPさんの漫画全部とか、皇なつきさんの漫画、SLAM DUNK全巻、幽々白書ほぼ全巻、不思議遊戯ほぼ全巻、創竜伝、プレステのソフト達、メモリーカード等々……今でもどうして置いてきたのか!!と悔やむ物が沢山有る。

とは言ってもこの家は本当に小さすぎて、持ってきていても収納は出来たのか分からないけど。


徒然と、大昔から好きだったものを思い出しながらつらつら書き連ねていたら、風呂敷が広がりすぎた。

今度は、好きだったもの、その時の世代別ジャンル別に上げていって懐かしんでみたいけど、絶対カルチャー全域にとっ散らかる。
漫画やら小説やら音楽やらゲームやら、飛んで身近な出来事やら。目に見えるわぁ。

まぁ、自分がいろいろ振り返りたかった、思い出したかったってコトで。
取り敢えず、〆。